
![]() |
① [小銭が足りない] 東京都内のコインパーキング。「超過料金400円」の表示。昔はカード払いの駐車メーターがなかった。友人が自動販売機に500円玉+30円を投入し、130円のジュースを買い、釣り銭として100円玉4枚を調達しようとしたが、3枚しか出てこない。よく見ると「釣り銭切れ」のランプが点いている。友人が運営会社に電話でクレーム。待つこと20分。平謝りの係員が不足の100円を持ってくる。メーターに100円玉4枚を追加しようとした瞬間、カチャンと音がして超過料金が加算! 500円に! 唖然! 私「コンビニで小銭を作ってくる」。友人「もう一度電話する。俺たちは被害者だ。泣き寝入りするな!」。私「600円になっちゃうぜ!」。欲しくもないガムを買い、もう1枚、100円玉を投入してケリをつけたが、釈然としない。② [技量が足りない] 初めて子犬を飼った小学生の頃、見習い大工さんに室内用ドッグハウスを作ってもらった。頭で扉を押せば中に進めるので、ペットもお気に入り。子犬は内側でリラックスしていたが、外に出てくる気配は全くない。やがて元気がなくなり、小屋の中で寂しそうに佇 (たたず) んでいる。外側からは扉が動くのに、設計不足で内側からは開かない! 一度入ると監禁されてしまう! この人が作る家には住みたくない。 (SS)
|
![]() |
|
![]() |
▽友だちからLINEで届いた貼り紙「18才と81才の違い」を見て、大笑いした。「恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才」「人の言うことを聞かないのが18才」「人の言うことが聞こえないのが81才」「道路を爆走するのが18才、逆走するのが81才」など、8つの例 (https://bit.ly/3co49MX) が挙げられている。久しぶりに爆笑した。そして、最近、笑いが足りなかったことに気がついた。▽コロナ前は、職場やサークルの仲間で、お互いに面白い話を聞かせ合っていた。ツボに入って死ぬほど笑うこともあった。「笑わせてナンボ」の大阪の友だちのように、ウケると、調子に乗って何度でも同じネタを披露していた。▽笑いは健康に良いことは分かっているけれど、最近は、笑う元気が出てこない。なかなか収束しないコロナ、ロシアのウクライナ侵攻、安倍元首相の銃撃事件・・心が痛む出来事が多い。でも、何と、作り笑いでも健康に効果があるとのことだ。口角をギュッと引き上げると、次第に本物の笑いになっていくそうだ。実際に会って爆笑するのは、もう少し先になりそうだが、面白いテレビや動画を見たり、毎日の暮らしのなかで “笑い” のネタを探してLINEでシェアしながら、“笑える毎日” を過ごしたいと思っている。(NS)
|
![]() |
|
![]() |
▷4人+1匹で暮らしていると、しょっちゅう、いろいろな物のリストックが必要になる。食料品はもちろんのこと、日用消耗品の数々: ディッシュソープ、ボディソープ、シャンプー、石鹸、キッズ用のボディウォッシュ&シャンプー、デンタルフロス&歯磨き粉 (大人用&キッズ用の2種類)、洗濯用洗剤、ティッシュ、トイレットペーパー、猫トイレ用の砂、ペーパータオル、アルミフォイル、プラスティックラップ.....買い物に出た際に、なるべく一度で終わらせたいのだが、油断すると、後で足りないものが分かって二度手間になる。家の中の管理をしてくれる人 (or ロボット?) がいると助かるのになと思う。▷以前は Shell Station を利用していたのだが、ガソリン代が高くなってからは、安いところを探して給油している。ただ、困ったことに、ウインドシールドクリーナーが無いところが多い。ある時、ウインドシールドがかなり汚れていて、見えにくかった。ガソリンを入れるついでに拭こうと思い、価格が安めのステーションに入った。クリーナーがある! やった! 入れ物から取り出してみると、乾き切ってカサカサ! 水が入っていない! 結局、使えなかった。ガソリンスタンドの皆さん、水を入れておいてください。 (YA)
|
![]() |
|
![]() |
私はこの国に乗り込んできた時、「好きな料理関係の仕事ができたらいいな」と、おぼろげに自分の将来を夢見ていた。自分で店を開いてビザを獲得する、という手もなくはなかったが、それほどの資金はない。+レストラン業はリスキーだ。そこへ誰かが現れて「結婚しよう」と言う。「この話、乗った!」。この国でビザも住まいも確保した。あとは仕事。立地条件は悪かったが、改装したばかりの大きな家があった。「よし、この家で日本人相手の民宿をやろう」。好きな料理も、とりあえずこのビジネスには役立つ。そして、次に始めたのがインド料理教室。何度も書いているが、日本にいた時、出版社退社後にインドに本場の料理を習いに行った、という経緯が私にはある。それを知った誰かから「教えてください」。ご存知のように、インド料理は数々のスパイスの融合作品。簡単なものは3、4種のスパイスでできるが、煮込み料理などは10種ほど必要。和食は調理過程で思う味が出ないと「あれが足りない」と咄嗟 (とっさ) に分かり、それを足して味が調えられるが、インド料理は、さて、どのスパイスで味を調整すればいいのかが分からない。何かが足りないけれど、経験不足で何が不足しているのかが分からない。そういう時は、スパイスミックス「ガラムマサラ」で片づけるのだけど・・。 (Belle)
|
![]() |
|
![]() |
パンデミック前は、10歳用、つまり小学生用の服が 笑、シャツでも、ジーンズでも、スカートでも、さらに言えば、小学生のユニフォーム専門店にある10歳児のものが、小柄な自分の身体に一番フィットしていた。デパートの店員さんに「小さい服はどこですか?」と尋ねると「Juniorですね」と言われるので、「じゃなくてKidsです」といちいち説明する。ちなみに Junior は13歳以上のティーンエイジャーで、Kidsは12歳以下、らしい 笑 (大人には、どうでもいい話よね 笑)。ところが、最近、10歳用の服の寸法が、足りなくなった! 服は縮まらないから、わたしが大きくなった!? 笑! いやだぁーーっ! これって、別名、太ったーーっ!!! どこの寸法が足りなくなったかというと、胴回りと肩幅? 前のボタンが閉まらない! 胸は決して成長してないし・・笑 要するに、身体全体に肉が余分に付いたってことじゃん! 涙! めちゃめちゃ嘆いているわたしだったが、10歳用→12歳用にグレードアップしただけ 笑。Kids カテゴリーで一つサイズが上がった。成長期の子供の親なら喜ぶところ 笑? いや、このままだと成長が止まらず、太り続けるだろう。10歳用に戻れるよう、運動不足にならぬよう、この夏、ビール飲んだら飲んだ分、10歳児のように走るとします!(飲むほうは、子供サイズじゃないらしい 笑)。(りさ子と彩雲と那月と満星が姪)
|
![]() |
|
![]() |
足りないものって何?・・と娘に聞いたら、大人が足りないと感じるトップ40のリストをグーグルで見つけて、私に教えてくれた。時間、睡眠、運動、給料、幸運、笑い、楽しみ、友達、水分、野菜・・etc。なるほど、面白い。そのほとんどが、今までに足りないと実感したものばかり。「幸運」が足りない・・なんて考えたこともなかったが、スーパーのカートに関しては、かなりの確率で運が悪い。私が手に取るカートには、いつもゴミが入っていたり、タイヤがまっすぐ進まなかったり、ガタガタ音が激しかったりすることが多いので、最近は自分で取らずに娘に任せている。「水分」は常に足りていないと思う。昔からあまり水を飲まないので、意識しないと一日に数回しか口にしないことが多い。ただでさえ乾燥しがちな年齢なのに、さらに乾涸 (ひから) びてしまいそう。「睡眠」については、子どもの学期中は慢性的な睡眠不足が続いているので、週末が来るのが待ち通しい。今は夏休みなので、通常よりも長く眠れているとは思う。すでに睡眠のリズムが4時間ほどになっているせいなのか、朝4時半ごろに一度目が覚めてしまうが、お弁当を作らなくてもいいし、学校の送り迎えもないので、もう一度寝られる! 最高! このまま9月が来なければいいのに・・。(SU) |
(2022年8月1日号に掲載)