Thursday, 28 March 2024

English ワンポイント英語

Foot the bill? (2014.2.16)

 

 

sibuya top
 
shibuya_new3.jpg     渋谷 昌治

英語講師

1966年第11回高松宮杯全日本英語弁論大会優勝、早稲田大学主催全日本学生英語弁論大会優勝。1969年明治学院大学英文学部音声学科卒業。同年東京 アナウンスアカデミー卒業。
日本では、オールナイトニッポンのDJとして活躍。
1969年留学のため渡米。1974年よりサンディエゴに定住。
1976年 「ショージ英会話教室」を開校。


ご質問、ご連絡はこちらまで  
 
column line text932
 

Foot the bill?

 
       

今回の足にまつわる表現は、foot the billです。

 

footという言葉は、動詞で[歩く]、「ける」、「足場を定着させる」という意味の他に、俗語で「支払う」という意味もあります。

 

 

そこで、foot the bill(for〜)は、熟語として、「(〜のための)費用を払う」とか「勘定を持つ」という意味で、アメリカの日常生活でよく使われています。

 

 

例えば、I'll foot the bill for the dinner tonight. (今夜は、私が夕食の勘定を持ちますよ。)という様に使えばいいのです。

 

 

 

それでは、foot the bill  を使った会話を勉強しましょう。

 

 

 

 

A: Is it true that her uncle is footing the bill for her trip to the east coast?

 

 

(彼女のおじさんが、彼女の東海岸への旅行の旅費のめんどうを見るというのは、本当なんですか?)

 

 

 

B: Yes, it is. Her uncle is a millionaire.

 

 

(はい、本当です。彼女のおじさんは、百万長者なんですよ。)

 

 

 

-------------------------------------------------------------------

 

 

A: Would you like to go to a Japanese restaurant with me tonight?

 

 

(今夜、私と一緒に、日本食レストランに行きませんか?)    

 

 

 

B: Not unless you foot the bill.

 

 

(あなたが勘定を持ってくれないなら、行かないわ。)

 

 

-------------------------------------------------------------------

 

 

A: This is a gorgeous party! I bet Nancy's aunt is footing the bill.

 

 

(これは、豪華なパーティですね!きっとナンシーのおばさんが費用を

 

 払っているんだね。)    

 

 

 

B: That's for sure!  Nancy's aunt inherited a lot of money from her late husband.

 

 

(それは、確かだね!ナンシーのおばさんは、亡き夫から沢山のお金を相続したからね。)

 

 

 

 

 

(2014年2月16日号掲載)

​ 

Back on ~'s feet? (2014.1.16)

 

 

sibuya top
 
shibuya_new3.jpg     渋谷 昌治

英語講師

1966年第11回高松宮杯全日本英語弁論大会優勝、早稲田大学主催全日本学生英語弁論大会優勝。1969年明治学院大学英文学部音声学科卒業。同年東京 アナウンスアカデミー卒業。
日本では、オールナイトニッポンのDJとして活躍。
1969年留学のため渡米。1974年よりサンディエゴに定住。
1976年 「ショージ英会話教室」を開校。


ご質問、ご連絡はこちらまで  
 
column line text932
 

Back on ~'s feet?

 
       

今回勉強する「back on ~’s feet」という表現を文字通り訳すと、「〜の両足に戻る」になりますが、しばしば熟語として「回復する」とか「立ち直る」という意味で、アメリカでは、日常生活でよく使われる表現です。

 

 

この表現は、肉体的に回復するだけでなく、精神的に立ち直るという場合にも使えるので、覚えておいて下さい。

 

 

例えば、「My son was injured in a traffic accident. He is already back on his feet physically, but not mentally.(私の息子は交通事故で怪我をしました。彼は肉体的には、回復していますが、精神的にはまだです。)」というふうに使えばいいのです。

 

 

 

では、「back on ~'s feet」を使った会話を勉強しましょう。

 

 

A:It is amazing that Tom is already back on his feet after that big operation.

 

 

(トムがあの大きな手術の後、もう回復したなんて、驚きですよね。) 

 

 

 

B:You can say that again.

 

 

(全くその通りだ。)

 

 

 

-------------------------------------------------------------------

 

 

A:Mary survived that big accident, but she lost her son.

 

 

(メリーは、あの大きな事故を生き延びたが、息子さんを亡くしたんだね。)

 

 

 

B:She is back on her feet physical, but not mentally.

 

 

(彼女は、肉体的には、回復したけど、精神的には、まだだよね。)

 

 

 

-------------------------------------------------------------------

 

 

A:I hurt my back while I was playing soccer.

 

 

(僕は、サッカーしている間に、腰を痛めました。)

 

 

 

B:Don't worry.  You will be back on your feet in one week.

 

 

(心配しないで。1週間で回復するから。)

 

 

 

 

(2014年1月16日号掲載)

​ 

冷たい足を得る? (2013.12.16)

 

 

sibuya top
 
shibuya_new3.jpg     渋谷 昌治

英語講師

1966年第11回高松宮杯全日本英語弁論大会優勝、早稲田大学主催全日本学生英語弁論大会優勝。1969年明治学院大学英文学部音声学科卒業。同年東京 アナウンスアカデミー卒業。
日本では、オールナイトニッポンのDJとして活躍。
1969年留学のため渡米。1974年よりサンディエゴに定住。
1976年 「ショージ英会話教室」を開校。


ご質問、ご連絡はこちらまで  
 
column line text932
 

冷たい足を得る?

 
       

英語には、足にまつわる熟語が沢山あります。

 

今回の表現「get cold feet」を直訳すると「冷たい足を得る」になりますが、熟語としては、「おじけづく」とか、「考え直す」という意味で、アメリカの日常生活ではよく使われる表現です。 

 

例えば、「I was going to try a Bungee Jump the other day, but I got cold feet at the last minute.(この間、バンジー・ジャンプをやってみようと思ったんですが、土壇場でおじけづいてしまいました。) 」というふうに使えばいいのです。

 

 

 

 

では、get cold feetを使った会話を勉強しましょう。

 

 

A:I thought that your son was going to study abroad this summer.

 

(あなたの息子さんは、今年の夏、留学する予定だったと思ったけど。)

 

 

B:Yes, he was, but he got cold feet and went to summer camp instead.

 

(はい、その予定でしたが、おじけづいて、代わりにサマーキャンプに行きました。)

 

 

 

----------------------------------------------------------------

 

A:I heard that Tom went out on a date with Mary last night.

 

(トムが、昨夜、メリーとデートしたと聞いたけど。)

 

 

B:He got cold feet and stayed home all night long.

 

(彼は、おじけづいて、一晩中、家にいました。)

 

 

----------------------------------------------------------------

 

A:I was thinking about taking part in the speech contest, but I got  cold feet at the last minute.

 

(スピーチ・コンテストに出ようかと思っていたんですが、土壇場で、おじけづけました。)

 

 

B.I don't blame you. I got very nervous when I first took part in the speech contest. 

 

(無理も無いですね。私も初めてスピーチ・コンテストに出た時は、とても緊張しました。)

 

 

 

(2013年12月16日号掲載)

​ 

波を作る? (2013.11.16)

 

 

sibuya top
 
shibuya_new3.jpg     渋谷 昌治

英語講師

1966年第11回高松宮杯全日本英語弁論大会優勝、早稲田大学主催全日本学生英語弁論大会優勝。1969年明治学院大学英文学部音声学科卒業。同年東京 アナウンスアカデミー卒業。
日本では、オールナイトニッポンのDJとして活躍。
1969年留学のため渡米。1974年よりサンディエゴに定住。
1976年 「ショージ英会話教室」を開校。


ご質問、ご連絡はこちらまで  
 
column line text932
 
波を作る?
 
       

今回勉強する「make waves」という表現を文字通り訳すと、「波を作る」になりますが、しばしば熟語として「波風を立てる」とか「騒動を巻き起こす」という意味で、アメリカでは、日常生活でよく使われる表現です。

 

 

 

例えば、大学をもうすぐ卒業する生徒に対して、教授はアドバイスとして、「You are going to graduate soon. I don't think you should make waves now. (あなたはもうすぐ卒業するのですよ。

 

 

 

今、騒動を巻き起こすべきではないと思いますよ。)」というふうに使ったり、新入社員に対して、上司が警告して「You have just started working here. You had better not make any waves. (君は、ここで働き始めたばかりだ。いかなる波風も立てない方がいいよ。)」というふうに使えばいいのです。

 

 

 

では、「make waves」を使った会話を勉強しましょう。

 

 

 

 

A:I think the company's new policy is so unfair to the employees.

 

(会社の新しい方針は、従業員にとって余りにも不公平だと思いますよ。)

 

 

 

 

B:Tom, you probably shouldn't make waves until you've been here a little longer.

 

(トム、君は恐らくもうちょっと長くここに勤めるまでは、 波風を立てるべきではないと思うよ。)

 

 

 

----------------------------------------------------------------

 

 

 

A:Professor, why do we have to follow this unreasonable rule?

 

 

 

(教授、私たちはなぜこの不合理な規則に、従わなければいけないのですか?)

 

 

 

 

 

B:Mary, I suggest that you (should) not make any waves when you are about to graduate next month.

 

 

(メリー、君が来月卒業しようという時に、いかなる波風も立てるべきではないと思うよ。)

 

 

 

(2013年11月16日号掲載)

​ 

have a flat (2013.10.16)

 

 

sibuya top
 
shibuya_new3.jpg     渋谷 昌治

英語講師

1966年第11回高松宮杯全日本英語弁論大会優勝、早稲田大学主催全日本学生英語弁論大会優勝。1969年明治学院大学英文学部音声学科卒業。同年東京 アナウンスアカデミー卒業。
日本では、オールナイトニッポンのDJとして活躍。
1969年留学のため渡米。1974年よりサンディエゴに定住。
1976年 「ショージ英会話教室」を開校。


ご質問、ご連絡はこちらまで  
 
column line text932
 
have a flat
 
       

今回の表現「have a flat」は、説明しなくても予想がつくと思いますが、実は「have a flat tire」のtireという言葉が省略されています。

直訳すると、「空気の無くなったタイヤを持っている」になり、つまり、「タイヤがパンクしている」という意味です。

アメリカでは、よく使われる表現で、しばしば、人間が主語になり、「I have a flat tire.」というふうに言えばいいのです。
 

ところで、アメリカは車社会で、ほとんどの人は運転しますが、不意のパンクに備えて、air-inflatorというパンクしたタイヤを一時的に膨らますカンが売ってますから、1本、車の中に保管しておけば、必ずいつか役に立つでしょう。
 

では、「have a flat」を使った会話を勉強しましょう。

 

A:    Oh, no! This is the second time I've had a flat this month.
    (いや、こまった!これで今月2度目のパンクだよ。)
 

B:    That's what happens when you keep buying a used tire.
    (中古のタイヤを買ってばかりいるから、そうなるんだよ。)
 

-------------------------------------------------------------------
 

A:    Excuse me, could you give me a hand?  I have a flat.
    (すみません、手を貸していただけますか?タイヤがパンクしているんですよ。)
 

B:    Sure! You carry a spare tire, don't you?
    (もちろんです!スペアタイヤは持っておりますよね?)
 

-------------------------------------------------------------------
 

A:    It's a bad time to have a flat. I will be late for my job interview.
    (タイミング悪くタイヤがパンクしている。仕事のインタビューに遅れてしまう。)
 

B:    You can use my car today. I will fix it for you.
    (今日は、私の車を使っていいですよ。直しておいてあげますよ。)

 

 

(2013年10月16日号掲載)

​