September 13, 2025

2021年のイメージ

 

▽年始の星占い。・・・2020年の新型コロナパンデミックは見通せなかった。Covid-19を予言したプロの占星術師もほとんどいない。私が知る限り、それを明言したのは盲目のブルガリア人女性予言師ババ・ヴァンガ。彼女は85歳で他界する前、「2019年の終わりに新型殺人ウイルスが中国から広まる」とズバリ告げたらしい。▽占星家の誰もが注目したコンフィギュレーション (星の座相) は、木星 (拡大)、土星 (抑制)、冥王星 (大変動) が磨羯宮で同会する極めて珍しいトリプル・コンジャンクション。「壮絶な闘い」という象意をどう解釈したか。ある占術家は「社会基盤と生活慣習の大変化」と抽象的に表現した。私は「大統領選で保守、中道、リベラルの大激戦」と読んだ。▽ワクチンで感染収束に期待が膨らむ2021年。その流れには違いないが、新年前半の不安定な座相が気になる (宝瓶宮木星 Con 宝瓶宮土星 SQr 金牛宮天王星)。副反応を恐れるワクチン回避者が多かったり、旅行や娯楽に奔走する人々の急増で収束が遅れる? 今後200年以上も続く「水瓶座時代」の入口に立つ2021年。独創性が求められる新時代。個性的な存在感を静かに発揮できる「青味がかった真珠色」「人工的なメタリックブルー」が今年のラッキーカラー。(SS)
blue_line932
▽皆さま、明けましておめでとうございます。昨年出現した「新型コロナウイルス」は、私たちの暮らしを激変させました。いきなり窮地に立たされ、戸惑う日々を送る方がたくさんいらっしゃると思います。一日も早くこの事態が終息し、平穏な生活を取り戻せることを心から願っております。▽昨年の12月中旬、我が家のネコが天国に旅立った。もともと野良猫だったのだが、情が移って家に入れたとたん、可愛いくてメロメロになった。あれから7年以上、当たり前のように毎日一緒に暮らした。冬の寒い日は布団に入ってきたり、時々かくれんぼをしたり、たくさんの癒しと笑いをもらった。姪が教えてくれた「虹の橋」(https://bit.ly/34pWKG6) を見て、もう泣かないと心に決めた。▽コロナ禍が日常を非日常に変えた。会いたい人に会えない。行きたいところに行けない。やりたいことをやれない。大事なものほど当たり前になる。そして見えなくなってくる。失ったときに初めて、その大切さに気付かされる。ありふれた日常こそが特別であり、奇跡そのものなのだ。何気ない日常、家族、パートナー、大事な人、同僚、友人、仕事、ペット、もっと「当たり前」であることに感謝をして、毎日を丁寧に暮らしたい。 (NS)
blue_line932
sheau-ching-san.gif
我が家で New Year Party を開き、家族と友人と一緒に2021年を迎える。1月後半〜2月、旧正月の間、母国台湾へ戻って、春節 (旧正月) を迎え、家族と友人と美味しい台湾の屋台料理をたくさん食べる。里帰り後、第二の故郷である日本/東京へ行き、“日本のママ”と友達に会って、日本を満喫する!仕事のほうはいつも通り、スタッフみんなとオフィスで会って、打ち合わせをしたり、いろいろなお話ができる。全てのお客様のビジネスが順調で、嬉しい笑顔で会っていただける。仕事を終えてジムへ行き、好きな先生と仲間たちと一緒に楽しいエクササイズ。多くのイベントに参加、そしていろいろな素晴らしいショーを観に行ける。家族や友人と一緒に行きたいところへ出掛け、旅行したり、レストランで美味しい食事もEnjoy!。人に会ったり、ハグしたり、キスしたりできること。2021年はどうなるか、誰も分からないけど、前向きにイメージして “普通の生活” ができるようにと期待している私です。 (S.C.C.N.)
blue_line932
yoko
家に篭 (こも) っている間に過ぎ去ってしまった2020年。普段なら、平日は子供たちを学校へ送り、週末は動物園、サファリパーク、公園、シーワールド、海などへ遊びに連れて出ていたのだが、春から学校は家でオンライン、週末もスクーター&バイクライドにパークへ連れて行くぐらい。2021年は4月ごろにはコロナも落ち着いて学校も始まり、段々と以前の生活に近づいていくといいなと思っている。学校が再開したら、フィールドトリップやシアタークラスの発表、コスチュームジョガソン、ハロウィンなどのいろいろなイベント、学期の終わりにあるエクスビジョンなどがあり、子供たちはもちろん、親たちも楽しみにしている。新しい年は、2020年にほとんど行けなかった動物園に出かけてナイトタイムズーのパレードも見たいし、ビーチにも行きたい。イースターやハロウィン、クリスマスのイベントに家族で行きたい。将来、子供のころの思い出が “コロナ” ばかりにならないようにと願う。Happy New Year! (YA)
blue_line932
reiko-san
新年あけましておめでとうございます。2020年はコロナウイルスの感染拡大で日常生活が一変した年だった。計画していたことができなくなり、いつもしていたことができなくなり、マスクを着けての外出が普通になった。大統領選挙の混乱も重なって、この混沌とした状況がいつまで続くのかわからない不安が社会全体に蔓延し、疲れが溜まりに溜まってきた感じだ。そんな中、アメリカでもいよいよワクチンの接種が開始された。最初にワクチンの接種を受けたニューヨーク市のナースが 「I feel like healing is coming.  I hope this marks the beginning to the end of a very painful time in our history.」と語ったとのこと。彼女の言葉通り、ワクチン接種が功を奏して、この感染状況が急加速で良くなっていってほしい。そして、2021年は Healing(治癒) のイメージであふれた年になることを願ってやまない。疲弊しきってしまった人々の心や生活が、少しでも改善されますように。 (RN)
blue_line932
suzuko-san
「あれとこれをした」という笑みの記憶ではなく、「あれもこれもしなかった」という無の記憶を引きずっての2020年が暮れ、希望的観測!!に満ちた新たな年が明けました。皆様、明けましておめでとうございます。今年も相変わりませず、私の駄文にとことんお付き合い下さいますよう、どうぞよろしくおたの申し上げます。と、一応のご挨拶を済ませたら、民族が一同に動き出し、躍動的な年になるはずの2021年の始まりィ、始まりぃ! 世の中の人が昨年辛抱に辛抱を重ねたのだから、もう「我慢の限界! ワクチンが世に出回ったら、皆が新たな希望に燃えて本来の活動を取り戻し、界隈で歓喜のあまり踊り出し、飲めや歌えの大騒ぎ…となる日が来るのを心待ちにする2021年。さあ、PCR検査を受ける必要もなく、2週間の隔離もなく、世界に羽ばたけるようになったら、私は一番先にどこに行こうか。それが春先なら、ウニを頬張れるだけ頬張りにチリとペルーか。いやそれとも、家族と温泉が待っている日本か…その時期が夏だったら、絶対に外せないイタリア。その足でクロアチアかジョージア (グルジア) も行ってみようか、その次はメチャ辛いカレーを食べにスリランカも、と新たな冒険のプランで、私の頭の中は膨れているはず。コロナさん、お願いしますよ!ぺこっ!(Belle)
blue_line932
jinnno-san
冬以外の季節は日本に帰ったことがなかったから、今年は春ごろ帰るべ、なーんてイメージしてるんだけど、ずっと前にも書いたんですが、区画整理で実家が公園になってしまうことから、やがて取り壊され、玄関の立派な樹齢45年ほどの桜の木も伐採予定。せっかく家の前にゴザ敷いてビールとお花見しようと思ってたのに、、というか、その頃には育った家すらもなく、見たことのないご近所さんの家が並んでいて、道やら信号ができていて、旧家のあった場所にできた公園では知らないおじいさんやら子供やらが遊んでる? そんな光景、想像したくない!と、メランコリックに涙を浮かべて昔の記憶をたどっている、、、と思うでしょ?・・・わたしの町内には、交番近くの交差点の一箇所にだけ、信号がある (え?笑)。だから、町中Jウォークし放題 (田んぼ道のほうが多いけど 笑)。信号が増えてお年寄りは安心だわ (笑)。その道路以外は道が細すぎて車2台すれ違えない! だから、うちの親父、車ぶつけそう!(笑)。道も広がるから、じぃさんドライバーも安心ね (笑)。一つだけ心配なのが、、、四方の近所が100メートルは離れていたのに、すぐ横に住宅が建つらしい。2021年は覗かれる恐れありで、パンツいっちょで家の中を歩けなくなるわー (というか、いい加減、服着なさい 笑) (そこ? 爆)。(りさ子と彩雲と那月と満星が姪)
blue_line932
新年明けましておめでとうございます。▽宣言!「わたくし、2021年には何も期待しないことに決めました!」。上の息子は高校シニアの学年。本当ならシニアナイト、プロム、卒業式などがある。友達が大学進学でアメリカ全土に散らばる前に、たくさんの思い出を作るべきの年である。が、『期待→裏切られる→ガッカリする』の連続だった2020年。(畜生!) もう免疫ができましたよ。①学校再開? あ、学校って行くものだったんだぁ。②シニアナイト? ケッ! ディズニーランドなんて、女の子と子供向けの場所だし。③プロム? どうせ連れて行く女の子もいないから、むしろなくて助かる。④卒業式? 式なんてなくても卒業できるし。⑤夏の帰省? くそ暑い日本なんか行けるか! ⑥9月から大学キャンパスに通う? ナイナイ! どうせオンラインだし。【結果】すっごいじゃん! 何もない、何もしないから、ものすごくお金セービング! そうか、2021年はお金を貯める年か! 金持ちになってやるぜ! ▽心の声「お願いです。早く、たくさん思い出を作れるような世の中になりますように (涙)」。(IE)

(2021年1月1日号に掲載)