July 9, 2025

2010.4.1. アウトドアの季節!フリークラミングに挑戦

freeclimb_top.jpg
 
 
一つ先の手だけを考えて登っていく爽快感、自分の体1つで大岩を制覇したときの達成感、そして新しい岩を見たときに湧いてくるチャレンジ精神 。

素朴で純粋なスポーツ「フリークライミング」を通して大自然と向き合ってみませんか。  
 
 
1_0.gif
 
フリークライミングと は、自分の体だけを使って壁や岩を登っていくシンプルなスポーツです。

ロッククライミングという名前の方が有名ですが、実は、フリークライミングはロッククライミングの一種という位置づけになっています。

様々な登山器具を用いるアルパイン・クライミングから分化して、スポーツ競技として発展しました。


フリークライミングは、登るための道具としてシューズと手に付けるチョークと呼ばれる滑り止めの粉以外の使用は一切使わず、岩肌に手と足を掛けて体を引き上げ登っていきます。

クライマーが身に着けるロープは、あくまで安全確保のため。

ロープに一度も体重を掛けずに登って初めてフリーで完登したと見なされます。

正しい技術と知識を習得すれば、子供から大人まで誰もが楽しめるスポーツです。

「岩を登ることだけに集中する身体と心の一体感、そして大自然の中で素晴らしい時間を仲間と過ごせることがクライミングの魅力ですね」とクライミング歴15年の石寺一隆さん。 


ビギナーは安全にクライミングを楽しむための基礎知識を身に付けてから。

レッスンを受ければ、道具の揃え方、ロープワーク、ステップの踏みかたなど、一から技術を教えてもらえます。

さらに、岩場などの情報収集ができるだけでなく、クライミング仲間を増やすにも最適ですよ。 
 
 
2_0.gif
 
1:ボルダリング

フリークライミングの中ではもっともシンプルな方法。

専用シューズとチョークだけで登り、ロープやハーネス (安全ベルト) は装着しません。

落下しても命を落とさない約5m程度までの岩を登るのが一般的。

落下する場合に備えて、厚いクラッシュパッドを地面に配置します。

クラッシュパッドに落ちたクライマーが反動で地面に落ちないように制御する人 (スポッター) を置くこともありますが、1人でも登れます。

準備も手軽なことから人気があるようです。

インドアでは、壁に付いているホールドと呼ばれるでっぱりを手掛かり足掛かりにして登ります。

難易度が設定されていますので、自分のレベルに合わせてチャレンジすることが可能。

パズル感覚でマイペースに楽しむことができますよ。

初心者はここから始めてみましょう。
 
 
2:トップロープ

art1.jpgボルダリングよりも高い8~11mの壁を2人一組で登る方法。

ルートの終了点に強固な確保支点をあらかじめ設置し、ロープを掛けます。

地面に垂れたロープの両端の一方をクライマーの腰に装着したハーネスに結びます。

もう一方は、ビレイヤーと呼ばれる安全確保役の確保器 (ビレイ・ディバイス) に通します。

ビレイヤーは地上でロープを操作して、クライマーが安全に登れるようにロープを適切な状態に保つのが仕事です。

クライマーが登れば、登った分だけロープがたるみますので、ビレイヤーがロープを引き、たるみを取ります。

クライマーが落下 (フォール) したら、ビレイデバイスを使ってロープを固定し、クライマーの落下を止めます。

初心者でも指導を受けたその日から始めることができます。

高度感と達成感を味わえるのが醍醐味です。
 
 
3:リード

2_2.jpg
トラッドリード…自分でルートを作っていく
チャレンジが冒険気分を味わえる
あらかじめ岩のルート上に打ち込まれているボルトにロープを掛けながら登っていく「スポーツリード」と、何もない岩にナチュラルプロテクション (確保支点を作るための金属製の道具) を自分で設置しながらロープを掛けていく「トラッドリード」の2種類があります。

どちらもビレイヤーとの2人一組で登ります。

クライマーはボルト (トラッドリードの場合は自分で打ち込んだナチュラルプロテクション) まで登り、ボルトにヌンチャクと呼ばれる道具を掛け、そこにロープを掛けて登っていきます。

技術レベル、危険度ともに高くなります。 
 
 
3_0.gif
 
boy.gifフリークライミングを始めるのに、まず必要なのはクライミングシューズ、ハーネス、チョーク&チョークバッグの3点。

服装は動きやすいもので大丈夫。

自分にぴったりの使い勝手の良いギアを揃えるには、レンタルが可能な講習でいろいろな種類を試してみることです。

特に、靴は履いただけでなく、使った印象が大切。

好きなクライミングのタイプも講習を重ねるごとに分かってくるので、焦らずに自分に合ったギアを見つけるようにしましょう。

shoes.jpg
シューズ

クライミング専用シューズは、ソールが平らで縁が角張っている、足の指が少し曲がるくらいの小さめのサイズを選びます。最初はレンタルで自分の足に合ったものを選びましょう。初心者用は約$100から購入できます。
greenline.gif
3_2.jpg
ロープ&アセンダー


伸縮強度が強いナイロンロープで、直径10〜11mm、長さ50m〜60mのものがよく使われています。アセンダーは垂直に吊るされたロープを登るときに使用します。ロープにセットすれば、上方のみ移動することができます。
greenline.gif
3_3_2.jpg
ハーネス

安全確保のために使うベルト。レッグループタイプが主流で、ウェストを締めるベルトと足を通すレッグループ、それらを連結するビレイループから構成されています。体に合ったものを選ぶようにしましょう。 約$40から。
 
greenline.gif
3_4.jpg
チョーク&チョークバッグ


チョークは滑り止め用の炭酸マグネシウムの粉 。指や手の汗を取って摩擦力をアップさせます。登りながらも使用するので、腰につけたチョークバックに入れておきます。チョークは4 OZ.で $8から、チョークバッグ は$17くらいからあります。
greenline.gif
3_5.jpg
ビレイヤー


クライマーが安全に登れるように、ロープを操作して安全を確保する人のことです。万が一のときにはロープを止めてクライマーの落下を阻止します。トップロープとリードクライムの場合のみ必要。ビレイヤー講習もあります。
greenline.gif
3_6.jpg
ビレイデバイス(確保器)


ロープ固定のための器具。クライマーの安全を確保するためにビレイヤーが使います。クライマーが登っているときはロープを繰り出しますが、墜落したときにはビレイデバイスを操作してロープを固定し、落下を防ぎます。確保器とも言います。
greenline.gif
3_7.jpg
カミングデバイス


カミングデバイス (カム/SLCD) はクライマーの安全確保のための道具 (プロテクション) の一種で、バネがついた金属製の器具。岩のクラックに差し込み、確保用の支点として使います。大小8〜9種類あります。高価なので、まずは中サイズを。
greenline.gif
3_8.jpg
ルートと降りかた


ボルダリングで登る道筋のことはプロブレム、トップロープやリードクライミングではルートと言います。また、プロテクションを取らずに長い距離を登ることをランナウトと言います。ラッペリングはロープを使っての降下方法。
greenline.gif
3_3_9_2.jpg
ルートの見つけかた

フラッシュ (FL) は、他人が登っているルートを見ていても、それとは別のルートを見つけ出して一発で完登すること。オンサイト (OS) は、他人の登るのを見ないで、自分でルートを見つけ出してー発で完登することです。
greenline.gif
3_10.jpg
クライミング競技大会

アルコ・ロック・マスター (Arco Rock Master) は、イタリアの有名な岩場であるアルコで毎年開催されている世界最大規模の国際招待コンペティション。アスキー (ASCI 国際スポーツ・クライミング協会) 主催の大会です。
greenline.gif
3_11.jpg
カラビナ&クイックドロー

バネ式の開閉部がある金属製の輪で、様々なギアを連結するのに使います。楕円型、 D 字型、変形D 字型が主流。クイックドロー (ヌンチャク) は2個のカラビナを輪になったひもで繋いだもの。ボルトやロープを繋ぐときなどに使用します。
greenline.gif
3_12.jpg
岩の凸凹と足場


手を掛ける場所はホールド。足場の呼び方は2つあり、フットホールドは両手を離しても立っていられる足場のことで、スタンスは両手を離すことができない足場のこと。エッジングはつま先で、スメアリングはシューズの裏の摩擦力で立つこと。
greenline.gif
3_13.jpg
ビッグウォール


高度差が数百〜数千メートル以上の切り立った岸壁のこと。ヨセミテ国立公園のエル・キャピタン (910m) や世界最大の壁と呼ばれるヒマラヤ山脈のカラコルムにあるグレート・トランゴ北東壁 (1,500m) が有名。
greenline.gif
3_14.jpg
その他の用語


クラックは大小さまざまな岩の割れ目、フェースは凸凹も割れ目もない岩の面のこと。スラブはフェースよりも傾斜度の緩い面のことを指します。フリクションは摩擦力。フリクションを利かせて登る技術をスメアリングと言います。
 
 
4_0.gif
 
4_1.jpgサンディエゴには主に花崗岩(かこうがん)の岩場があります。

固めの岩質で結晶が浮き出ているのが特徴で、摩擦力がよくてクライミングしやすいようです。

ボルダリング用のプロブレムは日々新たなものが発見されているとか。

トップロープはほとんどのクライミングエリアで楽しめるほか、スポーツ&トラッド・リードも多くのスポットで挑戦できます。

雨が少なく、年間を通じて温暖なサンディエゴ はクライマーにとって理想的な環境です。

初心者はまずはインドアのジムで練習を積んでから挑戦しましょう。
 
 
map.jpg
 
 
1.gif
エスコンディードにある Dixon Lake  のすぐ隣り。たった5分のハイキングで行ける便利なロケーション。だからクライマーたちに人気を博しています。花崗岩のクラックやフェース・クライミングが楽しめます。ボルダリングとトップロープがメインですが、短めのリードも可能です。

行き方:I-15 Elnorte Parkway exit から約4マイル+5分のハイキング
タイプ:ボルダリング、トップロープ
ルート数: 40 
グレード:5.6-5.12
 
2.gif
南カリフォルニアで 最高のボルダリング&トップロープエリアとして名高いマウント・ウッドソン。極細から幅広のクラック、オーバーハングなど様々な形状の岩があり、エッジング、エイド・クライミングなど多様な練習も可能なスポットです。

行き方:Hwy 67 Poway Rd. junction
タイプ:ボルダリングとトップロープがメイン。
他にトラッドリード、エイドプラクティスも可能

ルート数:500+ 
グレード:5.0-5.13
 
3.gif
ネイティブインディアンの居住地に囲まれたルート。ヨセミテの一枚岩の エル・キャピタン に酷似していることから 通称 エル・キャップ と呼ばれています。ロングアプローチが多く、バックカントリー・クライミングに最適。最近、ボルト付きのルートが新たに作られました。

行き方::Hwy 67 Mapleview Rd.を降りWildcat Cyn Rd. から3マイル
タイプ:バックカントリー、スポーツリード 
グレード:初心者から-5.11
 
4.gif
ラホヤにあるアウトドアの人工ウォール。太陽と潮風を感じながらボルダリングにチャレンジしたいならココ。人工のウォールですが、本物の岩製のホールドがあり、足場も良いのが特徴です。ウォールは約182mの幅があり、高さは2~6mくらい。中級者が近場で楽しめるスポットです。
行き方:La Jolla,   Cost Blvd. 沿いのChildrens Coveの南側
タイプ:人工ウォールのボルダリング
グレード:中級者向け
 
5.gif
アクセスの良さで、仕事帰りにふらっと寄れるとクライマーに人気のスポット。トップロープに最適の岩があります。シューズとチョークだけで登れる岩も多く、多くのクライマーが訪れています。個人の私有地にありますが、オーナーの好意で開放してくれています。

行き方:Hwy 52 Mast Blvd. exit から約1マイル
タイプ:ボルダリング、トップロープ
ルート数:130+
グレード:5.1-5.12+ 
 
6.gif
チャレンジングなフェース&クラック・クライミングが楽しめるスポット。主なルートは全長33~36mほどで半端でないランナウト。トップロープには60 mロープが必要です。メインウォール左手にある ” King Swing” と呼ばれるクラックは必見です。

行き方:Hwy 79 Wildwood Glen Lane 出口から約1マイル+15分のハイキング
タイプ:トップロープ、ボルダリング
スポーツクライミング、ランナウト
ルート数:20+ 
グレード:5.7-5.12
 
7.gif
SD で最も古く、一番の人気を誇るクライミングエリアとして有名です。トラッド&スポーツリード、トップロープを中心に様々なタイプのクライミングが楽しめて、グレードも初心者から上級者まで幅広いレベルをカバーしています。

行き方:ウェブサイト 参照
タイプ:トップロープ、ボルダリングスポーツリード、トレードリード、
エイドプラクティス 
ルート数:185 
グレード:5.1-5.12+
 
8.gif
海風を感じながら登れる、オーシャンビーチにある幅100ヤード、高さ20フィートの人工ボルダリング用ウォール。中級者が持久力アップを目差すにはぴったりのスポットです。ただし、海に面しているため、高波と足元のゴツゴツとした岩場には注意が必要です。

行き方:Ocean BeachのSunset Cliffs Blvd.を南にドライブ。
Adair St. から Osprey St. の中間

タイプ:人工ウォールのボルダリング
グレード:中級者向け
 
9.gif
メインウォールはこの辺りでは珍しく3から4ピッチ (確保点の区間距離) があり、本格的なマルチピッチ・クライミングが楽しめます。南側は夏場は比較的温暖です。また、周辺の岩でも質の高いスポーツクライミングが行なわれています。

行き方:I-8 E: Buckman Springs exit から約15マイル+1時間半徒歩
タイプ:スポーツリード、トップロープボルダリング、マルチピッチ 
ルート数: 50-60
グレード:5.6-5.12 (主に5.10-5.11)
 
10.gif
メキシコとの国境近くにあるスポット。岩の色、形状、質までジョシュア・ツリー にそっくりな場所。スポーツ&トラッドリードが中心。自然の生物を保護するために、ボルトの設置には規制が設けられています。

行き方: I-8 E In-Ko-Pa Park Rd.からOld Hwy 80 Frontage Rd. へ入り約3マイル+ 45分のハイキング
タイプ:スポーツリード、トラッドリードトップロープ、ボルダリングなど
ルート数:40+ 
グレード:5.7-5.12
 
 
5_0.gif
 
フリークライミングの難易度を表す登攀等級(とうはんとうきゅう)  (Grades / Ratings)  にはいくつかの種類があります。

UIAA (ドイツ標準)、SAXON (ドイツ東部)、FRENCH (フランス) 、YDS (アメリカ) などです。


アメリカのYDS方式 では「5.9」のように表します。

「5」はフリークライミングであることを意味し、小数点の後が難易度を示します。

数字が大きくなるほど難易度が高くなり、フリークライミングの対象となるのは「5.7」あたりから。

「5.10」以降はさらにそのグレードを a、b、c、d のアルファベットで4つに細分化して「5.11 b」のように表記します。

「5.10」までが初級者、「5.11」が中級者、「5.12」が上級者、「5.13」はトップクライマーの仲間入り、「5.14」はワールドチャンピオンレベルです。


初心者は、まずは子供がジャングルジムに登る感覚と同程度の「5.4」レベルあたりから始めてみましょう。
 
 
6_0.gif
 
現在、アメリカには 600以上のインドアクライミングジムがあります。

サンディエゴ郡内にも数か所あり、初心者のオリエンテーションやレッスンも行なわれています。

ここで気の合うクライマー仲間をつくって一緒に自然の岩山を登るのもいいかもしれません。


ジムには救急処置と心肺機能蘇生法  (CPR) の資格を有するインストラクターが常駐しており、クライマー及びビレイヤーは初回の訪問時に登攀の技術や経験を審査されます。

18歳以下は保証人の同意書が必要です。

ヘルメットは免責事項に同意した場合に限り不要となります。


クライミング用具は、初心者や頻繁に登らない場合はレンタルした方が経済的です。

レンタルでいろいろなものを試してから、自分に合ったものを購入するのがベストです。
 
greenline.gif
 
7_1.gif
 
aztec.jpgUCSD内にあるレクリエーションの総合センター。1,500 sq.ft. のクライミングエリアに高さ9mのウォールや9本のトップロープが設置されています。メンバーになればギアのレンタルは無料。初心者の無料オリエンテーションは火・木曜の夜に行なわれます。

ARCメンバー:$58/month、 $12/day
月〜木 24Hours   金~12am 土8am-12am 日8am~
55th St., San Diego, 92182
(619) 594-PLAY (7529)
ウェブサイト
 
greenline.gif
 
7_2.gif
 
solid.jpgボーイスカウト登攀プログラム公認で全米にフランチャイズを展開する専用ジム。SD は OLD Town のほかにPoway と San Marcos にもあります。

$55/month 平日$13-休日$16/day
スタートアップパッケージ:$99/月 (レッスン1回&ギアレンタル無料)
プライベートレッスン:$45
月〜金 11am-10pm、土 9am-9pm、日 11am-7pm 休日9am-9pm
2074 Hancock St., San Diego, 92190 
(619) 299-1124
ウェブサイト
 
greenline.gif
 
7_3.gif
 
verical.jpg南加最大の250種類のルート数と23,000 sq.ft. のルート面積を誇るジム。5.6から5.13bまでのグレードが作り出せるとか。セミナーやクラスも多数行なわれています。

$55/month 、$16/day、レンタル$6
ビギナーレッスン:$31(レンタルとビレイレッスンを含む)
月~金11:30am-11pm、土10am- 9pm日 10am- 8pm
9580 Distribution Ave., San Diego, 92121
(858) 586-7572
ウェブサイト
 
greenline.gif
 
7_4.gif
 
16のトップロープがある小さめのジム。UCSDの学生や関係者向けですが、一般でも利用が可能です。

一般:$65/month、 $7/day
UCSD関係者:$55/month、 $5/day (マンスリー使用料はレンタル代込み)
レンタルセット$5/day  

月~木 4pm-10am   金4pm-8pm、土&大学の休日closed 日6am-10pm
Canyon View Athletics and Recreation Complex, La Jolla,  92093
(858) 822-1996 
ウェブサイト
 
 
7_0.gif
 
rei.jpg総合アウトドアグッズ販売の老舗である REI (アールイーアイ Recreational Equipment Inc.) は全米に114店を展開し、380万人の会員数を誇る大リテイラー。

豊富な品揃えと徹底したアフターサービス、会員に対する特典の良さなどがこの成長に結び付いたようです。

サンディエゴ周辺にはカーニーメサ店、エンシニータス店、チュラビスタ店の3か所があります。


エンシニータス店には、豊富なクライミンググッズを揃えたコーナーがあるほか、クライミング用の人工壁も完備しています。

約2階建て分の高さの壁が設置されており、毎週火曜 (4pm-8pm) と土・日曜 (12pm-4pm) にはこの壁を登ることができます。

使用料は REI メンバーなら無料。

一般でも$5です。

クライミング体験をしてみたい人、少しでも練習をしたい初心者には嬉しいサービスですね。

もちろんレンタルギアもありますので、手ぶらでどうぞ。


また、ロッククライミングの初級クラスも開講しているので、クライミング仲間づくりにもグッド。

スタッフはクライミングのベテランばかりなので、ギアやクラスについて気軽に問い合わせることができます。


自然を満喫できるフリークライミング、この夏に向けて初めの一歩を踏み出してみてはいかがでしょう?
 
greenline.gif
 
  • encinitas.jpgREI エンシニータス店

月~金 10am-9pm、土10am-7pm 日10am-6pm
1590 Leucadia Blvd., Encinitas, 92093
(760) 944-9020 

エンシニータス店の人工ウォール
一般(4歳以上): $5
REI メンバー:無料
REI メンバーシップ$20(生涯有効)
火4pm-8pm 土日 12pm-4pm
 
greenline.gif
 
  • sandiego.jpgREI サンディエゴ店

月~金 10am-9pm、土10am-7pm 日10am-7pm
5556 Copley Dr., San Diego,92111
(858) 279-4400
 
greenline.gif
 
  • chulavista.jpgREI チュラビスタ店

月~金 10am-9pm、土10am-9pm 
日11am-7pm

2015 Birch Rd., #150, Chula Vista 92093
(619) 591-4924

Recreational Equipment Inc.に関する詳細及びお問い合わせは、上記の3店舗または ウェブサイト まで
 
監修:REI Inc.  Kazu Ishidera氏