2010.2.16. 引っ越しガイド
![]() |
||||||||||||||||||||
帰国準備は時間との戦いです。 帰任の辞令は2、3か月前に出ることが多く、時間的余裕もたっぷりあるように思われがちですが、単身赴任ならともかく、一家3人、4人となると、荷物の整理や書類上の手続きなど細々とした準備も驚くほど多く、のんびりしていると帰国直前になって慌てかねません。 帰国準備はとにかく「早め、早め」がキーワード。 先ずは帰国準備リストを作成して、スケジュールを把握しましょう。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 帰国が決まったら、先ずは大家さんに連絡して賃貸解約を伝え、必要書類を揃えます。 次に、帰国日を決めて飛行機のチケットを予約。 ちょっと怖いようでも、帰国日を決定することで引っ越しに取り組む心構えができ、予定も立てやすくなります。 会社に帰任書類を提出して、引っ越し負担額や保険規定を確認。 引っ越し業者に電話して、送料やパックに含まれるサービスなどの情報を集め、梱包・運搬を頼む場合は見積もりを依頼します。 同時に、持ち帰るものと処分するものの仕分けを開始。 この帰国を機会に、荷物を整理するつもりで思いきりよく処分するように心掛けましょう。 業者が見積もりに来る日までに、少なくとも頭の中で仕分けができている必要があります。 ![]() 出発2か月前くらいからは、ガレージセールや日系マーケットの掲示板で持ち帰らない品物の処分を始めましょう。 見積もりも出発日の2か月くらい前に済ませ、船便を2回に分けて送る場合は1回目を4週間前、2回目を帰国直前を目安に送り出します。 子供の学校にも移転通知を提出し、成績証明や在学証明など、編入に必要な書類も取り寄せます。 ![]() 出発が1か月前に迫ったら、比較的重要でない定期購読、会員権、カード、口座などをどんどん解約していきます。 どれを解約したのかすぐ分かるように、また漏れがないように、解約リストを作ってチェックしていくとグッド。 電気・ガス・水道は引っ越し後の掃除に必要なことをお忘れなく。 携帯電話もぎりぎりまで使えると便利です。 同時に、銀行口座や確定申告、在留届の抹消などの手続きを片付けていきます。 引っ越しした後の数か月間は、光熱費の請求書やクレジットカードの勧誘レターなどが前の家に届くものです。 未払い金がかさんだり、個人情報を悪用されるのを防ぐためにも、会社または友人宅に郵便物転送の手続きをしておくことも大切です。 2週間を切るとお別れパーティーやあいさつ回りで忙しくなり、意外と引っ越し準備に時間が割けないもの。 アメリカ生活の最後を楽しく過ごすためにも準備をすっかり済ませておきましょう。 引っ越し当日には「処分品」、「航空便」、「手荷物」など、きっちり仕分けができているのが理想的。 特に、パスポートや子供の在学証明などの重要品は他の荷物に混じってしまわないよう、離れた場所に保管します。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
学生さんの引っ越しは荷物が少ないので比較的楽ですが、英語の意志疎通不足によって引っ越し後の大家とのトラブルも多いようです。 セメスターやクォーター終了直後は帰国する学生が増え、学生の家探しには最適な時期です。 ![]() ![]() 日系スーパーや学校の掲示板、ゆうゆうやClaigslistなどのウェブサイトで賃貸情報を検索します。 余裕があればより多くの下見を。 見学は昼間の明るい内が家の隅々まで見えるのでグッド。 近場でしたら、朝と夜、平日と週末に下見に行くことをお薦めします。 引っ越し後のトラブル防止のためにもデポジットやルールなど明確に。 特に間借りさせてもらう場合には、キッチンやバスの使用時間が限られていることも。 入居の意思表示と同時にデポジットを入れます。 ![]() 引っ越しが決まったら、現在住んでいる家の大家に引っ越しの意志を伝えます。 1 Month Notice (1か月前までに伝える)が基本。 手伝いをしてくれる友人のスケジュールも聞いておきます。 荷造りを開始して、処分する、あげる、売るものに分けます。 ![]() 学校で住所変更をします。ビザの問題もあるので忘れないように。 郵便局、領事館、DMV、携帯電話会社なども。 新居に先に荷物だけ搬入させてもらえる場合もあります。 ![]() 前の大家にあいさつをして家賃の精算をします。 引っ越し業者でなく、友達に手伝いを頼む場合には多少の家具のキズや故障は仕方がないと諦めることも大切です。 お礼は夕飯をおごることが多いようです。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
「仕分けのコツは、思い切りですね」とOCSの千佳子さん、日通の吉浜さんが声を揃えて言います。 何でも持ち帰ろうとすると送料も高くなるし、梱包などの準備にも時間が取られることになります。 本当に日本で使うのか、日本でも使用可能なものなのかをじっくり考えて、持ち帰るもの、処分するものを決めていきます。 ![]()
キース千佳子さん
OCS国際宅配便 サンディエゴ支店CS 食器棚やソファーなどの家具は、アメリカの家では普通に見えても日本では大き過ぎることもあるからです。 「ドアから入らずベランダからクレーンで入れた。棚が高すぎて足を切った…などはよく聞く話です」とOCSの千佳子さん。 「ヨーロッパ製の家具は日本の住居にも合いますが、アメリカ製のものはサイズが合わないことが多いのでお持ち帰りはお勧めしていません」。 どうしても持ち帰りたい家具がある場合は、新居のドアの大きさや天井の高さ、各部屋の広さなどをしっかり数字で知ることが大切です。 ![]()
吉浜孝之さん
日通サンディエゴ 引っ越し センター所長 「例えば、大スクリーンTVはDVDプレーヤーの再生用などモニターとしては使用できますが、日本のテレビ放送を受信することはできません」と日通の吉浜さん。 他の電化製品も電圧の違いが原因で壊れやすいというのが実情のようです。 車の輸送及び日本でのナンバー取得までにかかるコストは約100万円。 売却時には中古並行輸入車の査定価格が正規ディーラー車と比べて大幅に安くなることもあるほか、US仕様車なのでギア比など日本の交通事情に合わない難点も。 これらの点を考慮して、それでも日本で車を購入するより経済的かを考えましょう。 小物、本、CD、衣類、子供の玩具、キッチン用品など、細々としたものも引っ越しを機会に整理するつもりで見直してみましょう。 チリも積もれば…で、これらを全部適当に箱に詰め込んでしまった場合と、厳選するのではかなり箱数が違ってきます。 子供のジャングルジムやトイハウスなどの大型玩具は、輸送しても元が取れる輸送お勧め品とのことです。 仕分けを早めに済ませることで正確な見積もりを手にし、不要品もガレージセールで余裕を持って処分することができます。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 2004年11月に日本の動物検疫制度が改定され、日本での係留期間が12時間以内と短縮された一方、準備には半年以上もかかります。 先ずは動物病院でISO規格の個体識別用マイクロチップを装着し、狂犬病の予防注射を2回受けます。 不活性化ワクチンによるもので、接種間隔は30日以上有効免疫期間内。 マイクロチップ装着前に行った場合、犬猫が生後90日目以下だった場合は無効です。 2回目の予防注射以降(2回目の予防接種当日でもOK)に血液採取をして狂犬病のウィルスに対する血清中和抗体価をチェック、その結果が規定以上ならOKです。 ただ、抗体価の検査は農林水産大臣指定の検査施設でなければなりません。 この採血日から日本到着時まで180日以上の輸出待機期間があります。 180日以上経過しないうちに日本に到着した場合、不足の日数分は動物検疫所の係留施設で検査を受けることになります。 なお、抗体価の検査結果は2年間有効なので、採血日から日本到着までは2年を超えないよう注意が必要です。 そして、出発直前には狂犬病 (犬猫) とレプトスピラ病 (犬のみ) にかかっていない、またはかかっている疑いがないかどうか、獣医師による臨床検査(問診と身体検査)が必要です。 また、寄生虫の駆除もこの時に必要です。 これらの内容を記載した輸出国政府機関発行の証明書の交付を受けます。 日本到着後は、動物検疫所に証明書と輸入検査申請書を提出。 個体識別後、問題がなければ短時間で検査は終了します。 また、到着40日前までに到着予定空港を管轄する動物検疫所に事前の届け出をしなければなりません。 ペットを日本に連れ帰る予定のある人は、動物検疫所のHPなどで情報を収集したり、専門家に相談したりと早めに対処することが必要です。 手続きの流れ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() またはRalph'sなどの大手スーパーに行けばもらえます。 早朝5時頃がいいでしょう。 前日に頼んでおけば用意しておいてくれるようです。 引っ越しフルパッケージを利用するなら、仕分けだけしておけば、後は業者が梱包、運搬もしてくれますが、下着などの人目に触れたくないものなどを箱詰めできるようにいくつかの箱が届けられます。 荷造りは、できるだけ奥の部屋から、使っていないものから始めます。 長年使わなかったものは処分することも考えたほうがいいかもしれません。 また、書籍や衣類など、箱詰めが簡単なものからどんどん詰めていってしまえば、荷物の整理もしやすくなります。 また、箱は閉じてしまう方が整理する上で楽でしょう。 半詰め状態の箱をいくつも転がしておくと、箱も積み上げられないし、明細もまとめにくく、いつまで経っても片付きません。 専門家のアドバイスに従い、手際よく荷造りを進めましょう。 ![]() 本や書類などの重い物は小さい箱に詰めます。 目安は1箱30キロ以内に。 重くなりすぎると運ぶのも大変になり、箱自体が壊れてしまう恐れがあります。 CD、食器、装飾品などの割れ物も小さい箱に。 重くなりすぎる場合は上に衣服などの軽いものを詰めるといいでしょう。 古ダンボールを使う場合には、貼ってあるテープをきれいに剥がします。 これが残っていると、その上からテープを貼ってもきちんと貼れません。 ダンボールのフタを閉じたら、真ん中、そして両脇にテープを貼ります。 アルファベットのHを書くように。 フタを交互に入込む井桁型には絶対してはいけません。 底が抜ける危険大です。 緩衝剤はバブルフォームよりもクッションフォームが最適。 「代わりにタオルや衣類を使うのもスペースセーブに有効です」と日通の吉浜さん。 古新聞紙も大活躍します。 もし、インクの色つきが気になる場合には、新聞原紙という印刷される前の紙を手に入れてもいいですね。 それぞれのダンボールには簡単な明細を忘れずに。 フタと側面の両方に記載すれば、ダンボールが山積みになっても中身が分かります。 部屋ごとに番号を振るのもオススメです。 別送品を送る際の必要な内容明細書は、引っ越し業者からもらえます。 各箱にナンバーを振り、そのボックスナンバーごとに品目、数量、単価、品目別合計を記録します。 「この明細書があまりいい加減だと、荷物検査の対象になりやすいですね」とOCSの千佳子さん。 日本はポルノに対する規制が厳しいため、ビデオやDVD、CD-ROMなど映像を含むものの明細は特に詳細に表記することが奨励されています。 できれば別紙に「映画」、「ホームビデオ」などに大別して、1本ずつタイトルを書き出しておくとよいでしょう。 ![]() PC・電化製品: 植木: |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
SanDiego-Aimitsu.com Webマスター Okawa Packaging Service (OPS) 代表取締役の大川総一郎さんからお話を聞きました。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() ![]()
SanDiego-Aimitsu.com Webマスター Okawa Packaging Service (OPS) 代表取締役の
大川総一郎さん 複数社で見積りを取ると料金にバラつきがあります。 金額の計算根拠となる荷量データ自体が食い違ってくるためです。 荷量見積の方法は極めて原始的で、タンス1つXX cft. (立方フィート)、本棚1つXX cft.という具合にざっくりと目見当で積み上げていく方法が多いので、担当が替われば数値も変わるという難点があります。 さらに、この荷量データは梱包前の容積で、梱包して一回り、コンテナ搬入用のケースに括るとさらに一回り…という具合に、各社独自の系数倍で換算されて最終的な荷量データとなります。 これに必要な輸送コスト、梱包材料費、人件費、利益などが上乗せされて提示金額が算出されるので、元データの精度は予想外の金額差につながるのです。 ![]() 荷量データをコンパクトに見積り、提示金額が一番安いところが本当に一番安いというものではありません。 最終的な請求金額は荷物の引取完了後の最終的な荷姿Gross 容積(外装梱包後の容積)から計算されるので、見積りはあくまでも概算見積。 実際のGross容積が大きくなれば見積金額よりも高い金額が請求されるのが通例です。 また、実際の提示金額を低く見せるために荷量データを低めに提示したり、その逆でcft.単価表示を下げるために意図的に荷量を大きく表示するという悪質なケースも見受けられます。 つまり、引っ越し料金には客観的な定価は無いに近いのです。 ![]() *見積内容をどこまで保証してくれるか? 各部屋ごとに家具、小物などを含めた容量見積の詳細を分かりやすく提示してくれる会社は良心的。 後々、荷量の増減があっても本当に荷物が増えたのか、見積りが甘かったのかが明瞭になるからです。 大きく見積りが狂うのはほとんどが家具のカウント。 分解の可否など実作業を熟知したセールスマンでなければ正確な見積りはできません。 *作業員の熟練度は? 正確な荷量見積であっても、梱包作業員が経験不足であれば荷物は大きくなります。 経験5年以上のベテラン作業員が何人か?というのも一つの目安ではないでしょうか。 *セールスマンが当日立ち会うか? 日本向け引っ越しサービスのメインは何と言っても全てがお任せの梱包引取から配達全量開梱までのフルサービスプランでしょう。 お客様からの細やかなご要望を作業現場に反映させるべく現場に立ち合うセールスマンは非常に心強い存在です。 多忙な引っ越し当日にプロからもらえる適切な荷両制限/金額的なアドバイスはお客様の不安を一気に解消してくれます。 あくまでも目安ですが、上記3点は是非押さえておきたいポイントと言えます。 ![]() 引っ越しするなら、まず相見積を取りましょう。 引っ越しには定価がないので、比較をしてみないことには始まりません。 SDローカルの日系引っ越し会社は限られていても、LAまで目を向ければ選択肢はかなり広がります。 口コミ情報や友達からのアドバイスも大変有効です。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
日本に荷物を送る方法は船便と航空便がありますが、2010年1月現在、USPSの個人向け船便サービスは中止となっています。 船便は発送から配達まで1〜1か月半、航空便は約1週間を目安に発送プランを立てるとよいでしょう。 船便の場合は、発送を2回に分ける「2回出し」と1度で済ませる「1回出し」があり、さらに出発直前に航空便で最後の荷物を送り出すというパターンが多いもの。 「2回出しと航空便の組み合わせが一番楽ですが、会社の引っ越し負担額の関係で1回出しと航空便という方が多いですね」と日通の吉浜さん。 では、荷物の割り振りは…? ![]() ・日本の新生活立ち上げに必要なもの ![]() ・アメリカで最後まで使用するもの *第1便で多く荷物を出せば出すほど帰国後の生活立ち上げが楽になります。全体量の70%を目標に発送しましょう。 *1回出しの場合、直前に航空便と船便を同時に出して、日本ですぐに必要なものを全部航空便に入れることが大多数です。 *見積もりの時点で制限をオーバーしている場合、迷っている荷物は第2便に。1便の結果を考慮して荷物の選別をし直します。 ![]() ・最後まで使用し、日本ですぐに使うもの 船に積まれる荷物は雨や海水に濡れる心配はまずありませんが、コンテナ内に生じる温度差のために汗をかく可能性があります。 使いかけの食品にカビが生えたり、チョコレートが溶ける可能性もあるので船便は避ける方が無難です。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
引越し便利メモ
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 一般貨物の手続きより簡易な通関方法と規定内の免税が認められていることなどが特徴です。 また、日本帰国後に本人が受領することが前提で、帰国がパスポートなどで確認できること、帰国日から6か月以内に荷物を通関できることなどが条件です。 別送品の成人1人当たりの免税枠は20万円で、酒類は3本 (1本760cc程度)、タバコは200本、香水は2オンスまで免税。 新品のお土産ばかりを別送品として送りたい場合は合計が30万円以内なら免税OK。 ただし、1品で20万円を超える高級品や個人使用には極端に数量が多い場合など、別送品としての輸入が認められない場合もあります。 別送品を送る場合、内容明細書(Invoice)と送り状(CWB)という書類が必要です。 内容明細書は箱の中身を記録するもので、日本の通関で必要となる書類。 送り状は名前や住所などの情報を記すもので、差出人と受取人は同じ名前であることが重要です。 送り出された荷物は船や飛行機で日本に入り、倉庫で通関を待つことになります。 帰国の際は飛行機内で「携帯品・別送品申告書(Declaration of Accompanied Personal Effects and Unaccompanied Articles)」を2枚もらって必要事項を記入。 到着空港の税関で携帯品の通関の際にこの申告書2枚を税関係員に渡します。 確認印を捺されて返却されてた申告書とパスポートのコピー、送り状をまとめて引っ越し業者に送付すると業者は別便で届いている荷物を通関して日本の自宅まで届けてくれます。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]()
象牙製品 ビーフジャーキー
各国共通の禁制品と国ごとに定められた禁制品があります。 以下が日本に持ち込みができないものになります。 その他、輸入数量に規制があるものや検疫が必要な品物があります。 詳しくは税関のウェブサイトや引っ越し業者に問い合わせください。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
*土や根が付いている植物は送れません。参考: *日通 ウェブサイト *OCS荷物の送り方の手引き書 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 櫻井真理さんからお話をお伺いしました。 ウェブサイト |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
「学校選び」と一口に言っても、入試に向けての受験勉強やレベルに合った志望校探しなど、受験までには様々な準備が必要です。 お子さんがいるご家庭では「いつ日本に帰ることになっても大丈夫」なように、日頃から情報を集めて早めに準備をしていくことが大切です。 ![]() 小・中学校は義務教育なので、公立校なら転入学手続さえすれば、学区内の学校に編入することができます。 しかし、長期の米国生活を経て帰国する場合には、帰国生向け試験を行う大学付属校や中高一貫校を選び、帰国後、一般生に混じっての高校受験や大学受験を避ける方が、お子さんにとって良い場合もあるでしょう。 ![]() 高校での編入は一般的に枠が少なく学校選択も限られるため、あまりお勧めできません。 高校1年の新入生として入学できないのなら、現地の高校を卒業して帰国子女枠大学受験を狙う方がレベルの高い大学に進める可能性が高まります。 高2の2学期以降での帰国を余儀なくされる場合は、アメリカの高校を早卒して大学受験に直接臨むのも一つの方法です。 ![]() 小・中・高校受験では、お子さんの適性をよく見た上で、現地校重視型試験校を選ぶか、または英数国3教科 (あるいは5教科) 型試験校を選ぶかの判断が必要です。 ただし、入学後は日本国内で一般受験をした生徒と同じクラスになる可能性があることを忘れないようにしましょう。 国内一般受験を経験してきた同級生の中で、お子さんが国語や算数をあまり勉強していない状況で入学すれば、いくら英語が得意であっても、入学後に英語以外の勉強でかなり苦労することでしょう。 スムーズに日本の学校生活に適応するためにも、少なくとも国語と算数については学年相応のレベルまでは、しっかりと勉強していくことをお薦めします。 ![]() 大学になると、私立だけではなく、国公立でも帰国子女枠受験制度を実施しています。 受験資格は大学によって異なりますが、多くの大学では外国の高校に2、3年以上在籍し、卒業していることを挙げています。 大学側の選考基準は学校・学部ごとに異なります。 中には書類選考と小論文・面接のみで合否を判定する大学もありますが、難関大学では統一試験 (TOEFL・SAT) のスコアを提出後、文系は国語・小論文・英語、理系はそれらに数学・物理や化学など理科科目などの学科試験で合格者を絞り込むというのが一般的です。 帰国子女枠受験というと、英語に注目しがちですが、実際には文系では国語力を重視する大学も多いようです。 また、「理系に進みたいけれど、日米いずれの大学に進学するのかまだ決められない…」という場合、理数科目を日本式で先取り学習をしておかなければ、日本の大学に進学を決めたときに大変な思いをすることになります。 逆に、日本式で高3範囲までの理科・数学をしっかり学習した生徒にとっては、SAT Subject Testsの数理分野で満点を取ることも十分可能です。 難関大学の合格を目指すには、TOEFLで600点以上、SAT reasoningで1,800点以上が最低必要でしょう。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
引っ越し当日までにはしっかりと仕分けが終わっていることが肝心です。 梱包は作業員でもできますが、仕分けは本人しかできません。 忘れものがないか、部屋の隅々、引き出し1つ1つをチェックしましょう。 「船便」、「処分品」、「航空便」、「手荷物」などに分けて、離れた場所に荷物をまとめておくと荷物が混じる心配も少なくなります。 大きな家具などは動かす必要はないので、ポストイットに「処分品」などと書いて貼り付けておくだけで十分。 梱包まで含まれている引っ越しパッケージなら、下着などのパーソナルなものだけを箱詰めすれば、後はプロが全て扱ってくれます。 陶磁器、ワイングラス、骨董品などはプロに任せた方がずっと安心です。 そして、引っ越しにエレベーターを利用する場合は事前に予約しておくことをお忘れなく。 高級アパートやコンドミニアムなどでは、許可なく引っ越し作業にエレベーターを使用することができない場合が多いので、早めにリースオフィスで予約することをお勧めします。 引っ越し前夜はゆっくりと休み、当日はてきぱきと指示を与えられる司令塔になるつもりで。 仕分けができていないと作業員がそれぞれの荷物について質問しながら運んだり、家族会議が終わるまで待機することにもなりかねず、作業は著しくスローダウン。 「じゃ、もう全部送っちゃおう」となると荷物の全体量が増えて、追加料金の可能性も出てきます。 家族全員のパスポート、航空券、荷物引き取りの必要書類、子供の学校関連書類、医療記録などは必ず手荷物として持ち帰らなければならないもの。 引っ越しの作業中に紛れ込んでしまわないように、離れた場所にしっかりと保管しましょう。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
引つ越しの裏ワザ
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() ウェブサイト |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
日本への帰国時には、ビザの種類、米国での滞在日数によっては別途税務上の手続きが必要となります。 連邦税法上の注意点について解説します。 ![]() H1Bビザ、Lビザ、Eビザ等で米国に滞在し、米国税法上居住者として扱われている個人は、帰国日の2週間前までに Form 1040-Cを IRSへ提出し、“Certificate of Compliance” いわゆるSailing/Departure Permit を受け取る必要があります。 出国30日前から2週間前までの間に必要書類を揃えてLocal IRS Officeへ出向き、実際に予想される所得に基づく納税が行われているかの確認と、必要であれば納税を行ないます。 課税所得がなく一定の条件を満たす場合は Form 1040-C の代わりに Form 2063 (Short Form) の提出が可能。 ただし、この手続きを行ったとしても暦年の納税者の場合、翌年の4月15日(場合によっては6月15日)までに確定申告を行う必要があります。 ![]() 米国市民権または永住権保持者が米国滞在を終了する場合、市民権や永住権を放棄しない限り米国税法上居住者として扱われます。 よって、確定申告は全世帯の所得を申告することになります。 市民権や永住権を放棄した際の税務上のルールは IRS Publication 519 などを参照のこと。 その他の米国居住者に該当している多くのH1Bビザ、Lビザ、Eビザ滞在者 (米国滞在日数による) の場合は、米国滞在の最後の日をもって居住者扱い終了の Duel Status での申告が必要となります。 一般に Form 1040 と Form 1040NR の両方を使うことが多いのですが、帰国日をもって米国居住期間が終了したことを報告するためのステートメントを別途添付する必要があります。 それには、帰国日、パスポート、ビザの情報に加え、税務上の居住地(Tax Home) が帰国日以降米国外であることを示す情報 (勤務地、居住地、家族の居住地等) を記さなければなりません。 Dual Status での申告では、Standard Deduction が選べない、Joint Return 及び Head of Household が利用できないなどの制限が加わります。 ![]() 米国内の銀行預金口座から利息収入がある場合、非居住者の場合、非課税扱いを受けることができます (非米国事業関連所得の場合)。 そのため、米国滞在を終了した後に、銀行預金の利息収入から源泉徴収されることを避けるためにも各金融機関に Form W-8BEN を提出しておく必要があります。 もしこのフォームが未提出のために、本来非課税の扱いを受けるべき利息収入から源泉徴収されてしまった場合には、確定申告を行い、還付の請求をする必要が生じます。 帰国時に適用される申告のルールは若干複雑となりますので、帰国に対する税務上の手続きをスムーズに行うためにも、一度専門家のアドバイスを受けることが望ましいようです。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
荷物の処分にはいくつかの方法があります。 捨てるのは最後にできます。 時間に余裕があればムービングセールで売りたいものです。 ![]() 手軽で楽しい方法です。 効果的な宣伝がポイント。 事前に町のあちこちに広告を貼ったり、Claigslist などのウェブや San Diego Reader、Union-Tribune などの新聞で告知広告を打ちます。 ゆうゆうならガレージセールの広告は無料なのでおトク。 ガレージセールは普通1日だけで、2日目はありません。 よって、土曜日の朝6時〜8時の一番お客が集まりやすい時間帯に行うのがベストです。 見やすいディスプレイと分かりやすい値札、品物をキレイにしておくことが決め手。 中古品なので高値を付けるのは得策ではありません。 プロの業者がごっそりと買ってくれることもあります。 ![]() 意外と反響があるのがこの方法。 日系マーケットの掲示板や、ゆうゆうのウェブサイト、claigslist の個人売買要の掲示板などを利用します。 写真と明確な値段がグッド。 根気と手間がかかりますがトライしてみては。 *claigslist ![]() 本、CDなどはブックオフで買い取ってくれます。 状態が良く、パッケージ付きのものには比較的高額が付くようです。 1冊、1枚から査定してくれます。 中古車の売却は個人売買という手もありますが、トラブルも多いようです。 帰国までに時間がない場合にはプロに任せるのも一手です。 ![]() アンティークの家具や小物、コレクターズアイテムの売却に効果的。 *eBay ![]() 「どうしても売れない」、「時間がない!」という場合の奥の手。 サルベーション・アーミーやグッドウィルなどの慈善団体なら、ほとんどの場合、荷物の引き取りに来てくれるので運ぶ手間もありません。 家具やマットレスなども回収に来てくれるので便利です。 Taxの控除も可。 コンピューター、モニター、テレビ、大型電化製品などは引き取ってくれません。 *Salvation Army Salvation Army2 ![]() 最後の手段はやはりコレ。 ミラマーランドフィルなら、コンピューターなどほぼ何でも廃棄処分できます。 冷蔵庫は25ドル、洗濯機は15ドルの手数料がかかります。 残念ながらマットレスは引き取ってくれません。 また、ビン、缶、古紙などはリファンドがあります。 *Miramar Landfill & Recycling Services 5165 Convoy St., San Diego 858-268-8971 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 創業から130年以上の歴史を持ち、現在は世界37か国382拠点に展開する日本物流業のリーディングカンパニー「日本通運」。梱包、発送、処分品の引き取り、ハウスクリーニングまで含めた究極のフルサービス引っ越しパッケージのハートライナー、最も小さな引っ越し単位のペリカン便コンボパックなど、幅広いサービスを行っています。一番の人気は家具のない方専用のお得なシングル人パック。これは18箱を1パック(1.25立方メートル=家庭用冷蔵庫2台分)と数え、最初の1パックは1,090ドル、2パック目からは600ドルになるもの。オフィスの移転、州外引っ越しやローカル引っ越しも扱っています。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 4212 Appleton St., San Diego ☎858-229-7795 格安料金であなたの米国/日本行きの引っ越しをサポートしてくれる「アンディ・エキスプレス・サービス」社。もちろんファミリーの引っ越しもオフィスの引っ越しも可能です。ピックアップ&ドロップオフ、家具の配置などフルサービスだから安心かつ大変便利。室内で作業する場合は、靴を脱いだ作業員が担当するのも嬉しい心づかいです。破格の料金設定で、LAまでトラック1台、スタッフ2名の引っ越しでなんと1時間70〜75ドル(別途ガス代)。空港や港へのトランスポーテーションサービスもありますので、帰国日まで安心です。ご相談やお問い合わせは日本語でお気軽にアンディさんまでどうぞ。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 年間12億個以上の宅急便の取り扱い実績を誇る「クロネコヤマト」。24時間いつでも配達状況が確認できる高いトレーシング技術が特徴で、贈り物の小包からコンテナ単位の貨物まで幅広く取り扱っています。サンディエゴ店では、帰国時に10日前後で配達完了する別送国際宅急便のほか、ビジネス用国際宅急便もあります。ギフトを対象としたつめ放題パックは4種類のサイズから箱を選んで、詰めたいだけ詰めて28〜70ドル。荷物の少ない方にぴったりな格安「単身プラン」は荷量に合わせて選べる4コース (10箱$780〜40箱$1,420) で、ドア・トゥ・ドアの輸送費、梱包資材なども含まれています。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 1回の下見で複数社の引っ越し料金見積りを取り寄せ、納得のいく業者選びを支援する、無料の引っ越しコンサルティングサービス。引っ越しの料金見積の請求には下見 (荷量調査) が絶対に必要で、商品説明まで含めると1社1〜2時間程度の時間を要します。5社から相見積を取るにはその5倍の手間がかかる大変な作業です。「SanDiego-Aimitsu.com」はこのプロセスを同社コンサルタントによる1回の下見だけで簡単に完結できるという画期的なサービス。基準となる荷量データが統一されているので、一括取得した相見積は客観的な比較が可能な上、各社のサービス内容や作業スタイルの違いも丁寧に説明してくれます。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 「安く、早く、確実に」をモットーに世界250営業拠点、米国内12支店を展開するジェット航空便の国際宅配便。発送から到着まで1週間前後という「国際ジェット引越し便サービス」は、箱代無料のドア・トゥー・ドア・サービスで日本での一定期間保管料も無料。50キロ以上送る場合は1,000ドルまでの保険も無料で付いてくる。基本料金は33パウンド (15キロ) 112ドル〜、サーフボードも通常発送では199ドル 〜(OCS利用の場合) が引っ越し荷物と一緒に送れば150ドル、ゴルフバックも99ドルが80ドルに。3月1日〜3月31日まで引っ越しキャンペーンを実施予定。期間内にご利用頂ければ、送料が掛からない無料ボックスを提供します。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() Cleveland Ave., National City ☎619-423-2290 ウェブサイト 「真心を持ってお客様の期待を裏切らないサービス」をモットーに、日本的なきめ細やかで思いやりのあるサービスを提供する引っ越し業者。ユーティリティの解約など面倒な手続きも代行してくれます。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 4240 Karney Mesa Rd #128 San Diego ☎ 858-627-9600 ウェブサイト 本、CD、DVD、ゲームなどを扱っている「ブックオフ」は引っ越し時の強い味方です。文庫本1冊、CD1枚から買い取ってくれます。査定はすべて無料で、その場で計算してくれるので大変便利です。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
車の売買をめぐるトラブルが多発しています。 BAYSIDE AUTO代表の福田さんにお話を伺いました。 Q. 車の適正価格は? A. Kelly Blue Book (通称ブルーブック )というサイトの値段が目安となります。車種・年式・Zipコードから標準的な売買価格が調べられます。 Q. シアトルに転勤した友人がディーラーに車を売った後、心当たりのない駐車違反のチケットを受け取りました。どうしたらいいのでしょうか。 A. 車を売却したディーラーに連絡を取って、罰金を支払ってもらうよう書面で催促して下さい。DMVにも書面で経緯を説明して指示を仰いで下さい。通常、ディーラーは顧客に売却するまで車の名義を変更しません。例えば、Xさんから購入したクルマをA社がB社へ業販し、そのクルマをYさんが購入した時点で初めて名義が変更されます。罰金を払わない場合、Xさんも含めてA社、B社にも請求書が送られてきます。 Q. 売買トラブルを避けるには? A.中古車売買は信頼のおける業者を選ぶことが大切です。DMVが定めているライセンスボンド (保証金) をその業者が所有しているかを確認しましょう。そして、「Release of Liability」を売却日より5日以内にDMVに届けます。個人売買の場合は、買い手と一緒にDMVへ行って名義を変更することをお薦めします。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
中古車買い取りのプロ
|
||||||||||||||||||||