Wednesday, 19 March 2025

氷を割る? (2012.9.16)

 

 

sibuya top
shibuya_new3.jpg 渋谷 昌治xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

英語講師

1966年第11回高松宮杯全日本英語弁論大会優勝、早稲田大学主催全日本学生英語弁論大会優勝。
1969年明治学院大学英文学部音声学科卒業。同年東京 アナウンスアカデミー卒業。
日本では、オールナイトニッポンのDJとして活躍。
1969年留学のため渡米。1974年よりサンディエゴに定住。
1976年 「ショージ英会話教室」を開校。


ご質問、ご連絡はこちらまで
column line
氷を割る?

今回勉強する「break the ice」という表現は、文字通り訳すと、「氷を割る」ですが、文字通り訳せないのが、英語の熟語の難しさです。

日常会話では、この表現は、しばしば熟語として使われていて、「会話の口火を切る」とか、「打ち解ける」と訳すのが正解です。

例えば、 「To talk to a shy girl, telling a joke is sometimes a good way to break the ice. (恥ずかしがり屋の女の子に話しかけるには、冗談を言う事が、時には会話の口火を切る良い方法です。)」というふうに使えばいいのです。

では、「break the ice」を使った会話を勉強しましょう。

 

A:    I have a hard time talking to your daughter. Is she always shy like that?
    (あなたの娘さんに話すのが苦手なんですが、彼女はいつもあんなに恥ずかしがり屋なんですか?)

B:    Once you break the ice, she will talk to you.
    (いったんあなたが会話の口火を切れば、彼女はあなたに話しかけますよ。)

---------------------------------------------------------------------

A:    What is the best game we can play to break the ice at our party?
    (私たちのパーティで、打ち解けることのできる一番良いゲームは何ですか?)

B:    There are several games I can think of.
    (思いつくゲームは、幾つかありますね。)

---------------------------------------------------------------------

A:    How come nobody is talking? This is supposed to be a free discussion.
    (どうして誰もしゃべらないの?これは、自由討論会のはずなんだけど。)

B:    Somebody needs to break the ice.
    (誰かが、口火を切る必要がありますね。)


 

(2012年9月16日号掲載)

​