Thursday, 26 December 2024

ベルを鳴らす? (2013.1.16)

 

 

sibuya top
shibuya_new3.jpg 渋谷 昌治

英語講師

1966年第11回高松宮杯全日本英語弁論大会優勝、早稲田大学主催全日本学生英語弁論大会優勝。1969年明治学院大学英文学部音声学科卒業。同年東京 アナウンスアカデミー卒業。
日本では、オールナイトニッポンのDJとして活躍。
1969年留学のため渡米。1974年よりサンディエゴに定住。
1976年 「ショージ英会話教室」を開校。


ご質問、ご連絡はこちらまで
column line text932
ベルを鳴らす?

「Ring a bell」という表現を文字通り訳すと、「ベルを鳴らす」になりますが、熟語としては、「心当たりがある」とか、「聞き覚えがある」という意味で、アメリカの日常生活では、よく使われる表現です。 

注意すべきことは、「ring a bell」の前には、人間ではなく、しばしば、人間の名前が来て、否定形で使われるケースが多いということです。

例えば、The name Shibuya does not ring a bell with me. (「渋谷」という名前は、私には聞き覚えがありません。)というふうに使えばいいのです。

では、「ring a bell」を使った会話を勉強しましょう。

 

A:    There is a book on the table with the name Junko on it.

    (テーブルの上に、純子という名前のついた1冊の本があるんだけど。)

 

B:    Junko?  That name doesn't ring a bell with me.

    (純子?その名前に心当たりはないです。)

 

---------------------------------------------------------------------

A:    Here is another Christmas card from someone named Yutaro. Do you know who he is?

    (勇太郎という名前の誰かから、もう1枚クリスマスカードがここにあるけど。)

 

B:    Yutaro?  That name rings a bell, but I don't remember.

    (勇太郎?その名前に聞き覚えがあるけど、思い出せない。)

 

---------------------------------------------------------------------

A:    Does the name Shoji Shibuya ring a bell with you?

    (渋谷昌治という名前に心当たりはありますか?)

 

B:    Oh, sure.  He is a famous English teacher in San Diego.                

    (もちろん。彼はサンディエゴでは有名な英語の先生ですよ。)

(2013年1月16日号掲載)

​