釣藤散と呉茱萸湯(2013.11.1)

son top
son_new8.jpg曽 碧光

米国中医薬研究所所長

1932年台湾に生まれる。
東京大学農芸化学修士、米国カンサス大学微生物学修士、東京大学薬学博士、 元米国コネチカット大学病理学助教授、
第1 回世界中西医結合大会審査委員、セント・エリザベス病院 (ボストン) 筋ジストロフィー主任研究員、ドライ・アイ眼科研究所生化学顧問、元米国漢方研究所所長、現米国中医薬研究所所長。


ご質問、ご連絡はこちらまで

 

 

koramu_560_new.jpg
 
釣藤散と呉茱萸湯
       

Q : 釣藤散はどういう疾患に使われているのでしょうか。


A : 釣藤散は釣藤、橘皮、半夏、麦門冬、茯苓、人参、菊花、防風、石膏、甘草、生姜から構成され、漢方書『本事方』に記載されています。

釣藤散は神経症を伴う頭痛、めまい、肩から背中にかけての凝り、眼球結膜の充血などの症状に効果があると書かれており、適応症状として常習頭痛、脳動脈硬化症、高血圧症、神経症、更年期障害、メニエール症候群などが挙げられています。

 しかし、1981年に釣藤散が難治性の耳鳴に効果があることが医学雑誌耳鼻臨床(耳鼻臨床74, 1775. 1981)に発表されてから、病院やクリニックで耳鳴の治療に釣藤散がよく使われるようになりました。

 また、脳血管性痴呆症の治療に釣藤散が有効という臨床報告(J. Trad, Med. 15, 14-21, 1998)があるので、脳卒中による記憶障害の治療にも釣藤散がよく使われるようになりました。


Q : 呉茱萸湯はどの疾患によく使用されているのでしょうか。


A : 呉茱萸湯は呉茱萸、人参、大棗、生姜という4つの生薬から構成されており、漢方医学のバイブルとも言われている『傷寒論』に記載されています。

体力が落ちた人で、嘔吐、頭痛、もたれ、みぞおちの圧重感、よだれ、下痢、胃部に溜った水の音がするなどの症状に用いるとされています。

また、発作性の激しい頭痛があり、それに嘔吐を伴うことがあるものに用います。

例えば、メニエール症候群に起こる発作性の頭痛には釣藤散を一緒に使うと効果が倍増します。

 一般の病院やクリニックでは、頭痛、偏頭痛、嘔吐、胃酸過多症、尿毒症、蛔虫症、しゃっくりになどに使用されています。

日本では漢方は薬として厚生労働省から認可されているので、健康保険薬として、病院やクリニックで使われているわけです。


 

 
(2013年11月1日号掲載)      

​